イベント
子供の冒険ひろば 『2月のイベント参加者募集』 6月~3月の第2、第4土曜日開催! 鬼ごっこ、木登り、虫捕り、しゃぼんだま、里山探検隊、木工クラフト 自然の中で思いっきりみんなで楽しく遊ぼう! ■募集日 11日(土)子どもの冒険ひろば 12日(日)林研グループ・木工工作18日(土)湯ノ岳自然学校inいわき(ドングリを植えよう) 19日(日)ろうきん森の学校 25日(土)子どもの冒険ひろば 26日(日)湯ノ岳自然学校inいわき(バランスとんぼを作ろう) ■場所:丸山公園奥・湯の岳山荘/芝生広場・森の工房 ■参加費:無料 ■対象:未就学児~小学生・親子 ■時間:午前の部10:00~11:30 午後の部13:00~14:30 ■定員:各回20名(送迎のみ可) ■持ち物 飲み物・帽子・マスク・動きやすい服装 ※雨天時は、森の工房で木工クラフトなどを予定しています。
令和4年度第3回企画展 「いわきの縄文時代を探る 貝塚に学ぶ」 縄文時代の人々は、狩猟・漁撈・採集を生業とし、自然界と密接にかかわりあう生活を1万年以上続けました。 縄文時代の遺跡からは、それを裏付けるような遺物が出土し、なかでも海に面しているいわき市では多くの貝塚が確認され発掘調査がおこなわれてきました。 貝塚には、シカ、イノシシ、クマをはじめ、様々な貝殻、動物・鳥・魚などの骨が残され、当時の生活の様子を知ることができます。また、これまでゴミ捨て場とされていた貝塚が、近年の研究により食料となった動物や亡くなったヒトの再生を祈る儀礼の場だったとされ、その役割があらためて注目されています。 本展では、いわき市内の貝塚出土品をとおして、自然と共生した縄文人の生活文化を紹介します。 また会期中に展示解説会、講演会(要事前申込)、ワークショップ(要事前申込)が開かれます。 【展示解説会】 日時:12月11日(日)10:00~11:00、2023年3月5日(日)14:00~15:00 会場:いわき市考古資料館 企画展示室 定員:15人(当日受付、先着順) 解説:いわき市考古資料館 研究員 【講演会】 「動物考古学から探る貝塚の魅力」※要事前申込 講師:山崎京美氏(國學院大學講師) 日時:2月5日(日)13:30~15:00 会場:いわき市生涯学習プラザ(平字一町目1番地 ティーワンビル内) 定員:70人(要申込、先着順) ※申込期間:12月3日(土)~2023年5年1月27日(金) 【ワークショップ】 「貝殻ストラップづくり」※要事前申込 日時:12月17日(土)10:00~12:00 会場:いわき市考古資料館 体験学習室 定員:30人(要申込、先着順) ※申込期間:11月21日(月)~12月15日(木) 【申込方法】電話、FAX、E-mailまたはいわき市考古資料館の窓口で申込受付