イベント
【タイルでだるま作り】 日時:2月4日10時~12時 内容:タイルでオリジナルのだるまを作ります。 準備物:無し 定員:6名程度 参加費用:2000円(教材費込み) 予定講師:瓜田浩子先生 【ガラスのアクセサリー作り】 日時:2月5日13時30分~15時30分 内容:穴をあけずに組み合わたガラスでペンダントを作ります。 ※電気炉で焼き上げる為、作品は後日お渡しとなります。 準備物:無し 定員:10名程度(先着順) 参加費用:2000円(教材費込み) 予定講師:深谷庸子先生(ガラス工房ウィートレア) 【おひな様フラワーボトル】 日時:2月12日10時~12時 内容:ボトルの中におひな様を入れ、飾れるフラワーボトルを作ります。 準備物:作品を持ち帰る袋 定員:10名程度(先着順) 参加費用:3000円(教材費込み) 予定講師:船生三代子先生(フラワースタジオミヨコ) 【フレーム・フラワーアレンジメント作り】 日時:2月18日10時~12時 内容:フレームの中に、プリザーブドフラワーなどでアレンジメントします。 準備物:作品を持ち帰る袋 定員:10名程度(先着順) 参加費用:2500円(教材費込み) 予定講師:古川好先生 【春のアレンジ 花手鞠】 日時:2月19日10時~12時 内容:パステルカラーのアーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワーを使って、アレンジメントを作ります。 桜も少し使って春を表現しましょう。 準備物:作品を持ち帰る袋、あればピンセット 定員:10名程度(先着順) 参加費用:2000円(教材費込み) 予定講師:鈴木章子先生 【受付開始日】 ※1月15日(日)からお電話または窓口にて受付(受付時間 9:00~17:00) ※会場は全講座フラワーライフ館にて行います。 ※材料の準備の都合上、お申込み・キャンセルルされる場合は、なるべく開催日の1週間くらい前までにご連絡ください。ただし、当日のキャンセルは受講料を全額いただきます。 あらかじめご了承ください。
震災復興祈念 フルート・ジョイントコンサート Flute:遠藤優衣 Piano:長瀬賢弘 【プログラム】 1部 遠藤優衣と長瀬賢弘によるスペシャル・コンサート C.サン=サーンス/ロマンスOp.37 福島和夫/冥 F.ドップラー/ハンガリー田園幻想曲Op.26 他 2部フルートレッスン受講生によるジョイントコンサート 志賀紗彩 W.Aモーツアルト/「魔笛」による二重奏曲(2nd遠藤優衣) 長谷川政宣 F.ゴセック/ガポット、J.Sバッハ/G戦場のアリア 渡邉寿音 P.タファネル/アンダンテ・パストラルとスケルツッティーノ 会場:13:30 開演14:00 開催場所:いわき市文化センター 大ホール 入場無料 ※事前申し込みが必要となります。 ※電話でもお申し込みとメールでのお申し込みがあります。 ※名前、来場者人数、ご連絡先(電話番号またはEメールアドレス)をお伝えください。
\「地域の居場所」になる美術館をつくろう/ 福祉事業所「ソーシャルスクエア上荒川店」の一画を活用して美術館をつくりたい! 看板や展示台などを作るワークショップを行いながら、 アートを見るついでにお茶を飲んだりしてゆっくり過ごせるような 「地域の居場所」を一緒に作ってくれる仲間を募集します。 【概要】 ・「地域の居場所」になる美術館をつくるためのアイデアを出し合い、実行していきます。 ・1~2か月に一回程度みんなで集まって、アイデア出しやものづくりのワークショップを行います。 【こんな方の参加をお待ちしています!】 ・地域を盛り上げたい方 ・誰かと協力して何か活動したい方 ・アートや表現に興味がある方 ※美術館にあるような作品に限らず、多様な「表現」に関心がある方の参加をお待ちしています! 【説明会について】 日時|2023年2月18日(土)15:00~16:30 場所|ソーシャルスクエア上荒川店 どんな場所か見に来るだけでも大歓迎です! ぜひお気軽にお越しください~! 参加希望の方は参加予定ボタンをポチッとお願いします
陸上自衛隊 東北方面音楽隊演奏会inいわき 仙台駐屯地に所属する陸上自衛隊東北方面音楽隊は、東日本大震災の際、災害派遣演奏を行うなど国民を勇気づけてきました。 今年もいわき市での演奏会が実現することになりました。 迫力ある生の演奏やパフォーマンスに酔いしれて音楽隊とともにステキなひとときを過ごしませんか? ■日時:令和5年3月19日(日)公演14:00~(開場13:15 ) ■会場:いわき芸術文化交流館 アリオス 大ホール(福島県いわき市平字三崎1-6) ■出演: 陸上自衛隊東北方面音楽隊 ■入場料:無料(全席指定) ※往復ハガキでの申し込みが必要です。 【応募方法】 往復はがきに必要事項を記入して申し込みください。 ※申し込みはがきは1人1枚まで、重複応募は無効とします。 ※はがき1枚につき2名分まで入場券を申込いただけます。 ・同伴者名未記入の場合は1名分とみなします。 ・未就学児の入場はご遠慮ください。 【応募期間】 2023年1月9日~2月3日必着 ※1月9日消印のものから2月3日必着のものが有効。 【注意事項】 ・お座席の指定はできません。 ・申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 ・往復はがき以外の申し込みはできません。 ・車いす席での鑑賞(介助者の有無も含め)や盲導犬を連れての鑑賞希望の場合は、応募の際に必ずお知らせください。 ・抽選結果はお申込みいただいた往復はがきに結果を記載し、応募者勢員へ2月24日までに返送いたします。 ・お電話での抽選結果のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 ・応募のさいに頂いた個人情報は本公演以外の用途には使用いたしません。 ・会場窓口、インターネット、電話により申込はできません。
外郎売を朗読して、コミュニケーション力をもりもりアップしましょう! 「外郎売」は享保3年(1718年)、江戸の森田座で二代目市川團十郎が初演したとされる歌舞伎十八番の一つです。 薬売りが霊薬「ういろう」をうるため、観衆の眼前で薬の成り立ちや家名を紹介し、その薬の驚くべき効能を、実際に服用して、披露するというお話です。 早口言葉や言葉遊びがふんだんに盛り込まれた「物売り口上」が特徴の外郎売。 現在では、アナウンサーや俳優などの滑舌や発声の基礎的なトレーニングにも広く使われています。 この講座では、外郎売の内容を味わいつつ、朗読を通して聴く力や発っする力を磨きつつ、外郎売を「お口のエクササイズ」と捉えつつ、皆様の暮らしや、様々なコミュニケーションにお役立ていただくことを目指しております。 外郎売を全くご存知ない方も大歓迎です! お気軽にご参加ください。 ■会場:中リハーサル室 ■料金:料金 無料(要抽選入場整理券) ※応募者多数の場合は抽選を行い、開催日の一週間前に結果をお知らせします ※年齢制限なし ■申込み方法:いわきアリオス本館1階 インフォメーションカウンター(8:30〜20:00 毎月第2火曜定休)にて、整理(抽選)券を配布します。 お申込み多数の場合は主催にて抽選を行います。開催日の一週間前に結果をお知らせします。