イベント
いわき陸前そば そばまつり □十割そば500円 □日時:12月3日 □開催時間:9時30分~14時 □開催場所 新舞子ハイツ
090-6178-8168(木村恵子)
【参加無料・履歴書不要・服装自由】 面接会が就職への近道♪求人票には載っていない魅力が聞ける! ★応募書類キットのプレゼント ●参加企業 22社(企業の詳細はホームページをご覧ください) ●参加方法 電話、ホームページから予約 または 当日参加 TEL:024-524-2121 入場は予約の方を優先します。予約がオススメです。
本展では、民藝について「衣・食・住」をテーマにひも解き、暮らしで用いられてきた美しい民藝の品々約150件を展示します。また民藝の産地を訪ね、そこで働く作り手と受け継がれている手仕事も紹介します。さらに、昨夏までセレクトショップBEAMSのディレクターを務め、現在の民藝ブームに大きな影響を与えてきたテリー・エリス/北村恵子(MOGI Folk Art ディレクター)による、現代のライフスタイルと民藝を融合も見どころのひとつです。 日々の生活のなかにある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せ、私たちの暮らしに身近なものとなりつつある民藝。本展を通してその可能性を探ってみてはいかがでしょうか。 柳が説いた生活の中の美、民藝とはなにか、その広がりと今、そしてこれからを展望する展覧会です。 【期間中の催し物】 ■講演会:暮らしのなかの民藝 ・日時:11月5日 14時~16時 ・講師:森谷美保 (本展監修・美術史家) ・会場:セミナー室 3階 ・定員:40名 (当日先着順・事前申込不要) ・参加費:無料 ■公開制作:岩手の民藝「鳥越竹細工」を知る 作り手である柴田恵さんのお話を聞き、実際の手仕事を見ることで理解を深めます。 ・日時:1)11月18日 14時~15時30分 2)11月19日 10時~11時30分 ※ 内容は共通 ・講師:柴田 恵 (竹のめぐみ主宰) ・会場:セミナー室 3階 ・定員:各回40名 (当日先着順・事前申込不要) ・参加費:無料 ■ワークショップ・三春人形と触れ合おう! ※要事前申込 福島の民藝「三春人形」の制作の様子を見学し、絵付けの体験をします。 ・日時:11月25日 1)13時~14時30分 2)15時~16時30分 ※ 内容は共通 ・講師:橋本彰一 (デコ屋敷大黒屋代表取締役) ・会場:実技講習室 3階 ・定員:各回15名 ・対象:小学生以上 (小学3年生以下は保護者同伴) ・参加費:500円 ・応募:10月28日から電話受付 (要事前申込・先着順・開館時間のみ受付) 【オリジナルグッズ セット チケット 】 ~宮入圭太 本展オリジナル アート サコッシュ~ 染色家/アーティスト・宮入圭太さんの描きおろし作品があしらわれたサコッシュ(斜め掛けの小型バック)と本展覧会券がセットになったお得なチケットです。 ・販売価格:2600円(税込)※数量限定 定休日・休業日:毎週月曜日(月曜日が祝日等の場合は開館し、翌平日休館) 料金 ・一般:1100円 (880円) ・高校・高専・大学生:500円 (400円) ・小・中学生:300円 (240円) ※当日券のみ販売 ※( )内は20名以上の団体割引料金