イベント
いわき名物ガイドとしていわきの魅力を伝えよう! 令和5年度 いわき名物ガイド養成講座 いわき市の観光・自然・歴史、ガイドやフィールドワークのノウハウを学んでいただき、「いわき名物ガイド」を育成することを目的とした「いわき名物ガイド養成講座」を開催いたします。皆さまのご応募お待ちしております! 【講座日程】 添付チラシもしくは関連サイトからご確認ください。 【対象者】 ・本講座終了後、いわき市内でまちあるき等の観光ガイドとして活躍いただける方 ・心身ともに健康で体力に自信がある18歳以上の方 ・全6回の講座、ガイド座学、フィールドワーク及び模擬ガイディングに受講可能な方 ・普段よりスマートフォン等通信機器を利用し、LINEやSNS配信等をされている方 ・オンライン(Zoom)によるリモート会議に受講できる方 【受講費】無料 【定員】20名 【応募締切】令和5年11月28日(火) 【応募方法】関連サイト内ページ内の申し込みフォームよりお申込みください。 【備考】 ※講座内容については変更になる場合もあります。 ※お申込み後は、メールを中心にご連絡させていただきます。 ※「いわき名物ガイド」認定は、履修状況や模擬ガイディングの結果を踏まえ、一般社団法人いわき観光まちづくりビューローが行います。養成講座をすべて受講されても、履修状況や模擬ガイディング等の結果によりにより「いわき名物ガイド」には認定できないこともあります。 【個人情報について】 ご提供いただきました個人情報は、適切に管理し、今回の講座以外には使用いたしません。 【お問合せ】 (一社)いわき観光まちづくりビューロー 〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1 TEL:0246-44-6545
21世紀森の森公園 光の森プロジェクト ■開催期間:11月25日~12月25日 (荒天時イルミネーション点灯中止) ■場所:21世紀の森公園内「花の谷」エリア ■点灯時間:月~金 17時~20時 土・日 16時30分~20時30分 ■入場料:大人:300円・中人(中学生)100円・小人(3歳~小学生)100円・3歳未満 無料
【クリス鱒(マス)ツリー】 イクラやマス、サケなどの飾りがユニークな「クリス鱒(マス)ツリー」がアクアマリンふくしま館内に登場します。 ・開催日:11月25日(土)~12月25日(月) ・ツリー点灯時間:16時~ ・会場:入館口、本館1階エントランスホール、本館1階レストラン「アクアクロス」 ■アクアマリンクリス鱒(マス)ミニイベント「クリス鱒(マス)ツリーを点灯しマス」 エントランスホールに展示している高さ5.5mのクリス鱒(マス)ツリーの点灯式を行います。 先着100名の方に「鱒」の缶詰をプレゼントします。 ・日時:11月25日(土)16時15分~ ・会場:本館1階エントランスホール ■クリス鱒(マス)ツリーをつくりマス アクアマリンふくしま本館の壁面ガラスにマスやサケのシールをツリーの形に貼り、みんなでクリス鱒(マス)ツリーを作ります。 ※シールがなくなり次第受付を終了します。 ・日時:11月25日(土)10:00~11:30 ・会場:本館1階南テラス前 【クリスマス絵本の読み聞かせ】 アクアマリンふくしまボランティアスタッフによる絵本の読み聞かせを開催します。 ・開催日:11月25日(土)、26日(日)、12月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日) ・時間:10時30分、11時30分、13時、14時、15時(各日5回、各回約10分) ・会場:本館1階 企画展「絵本すいぞくかん」出入口付近の絵本コーナー 【アクアマリンイルミネーション】 日中でも夜のようにイルミネーションが楽しめる「アクアマリンイルミネーション」がマリンシアターに登場します。 貝がらやシーグラスでつくられたシーボーンアート作品などが光り輝き、その前で写真撮影ができます。 ・開催日:12月15日(金)~25日(月) ・会場:本館1階マリンシアター ・協力:NPO法人日本渚の美術協会 ■クリスマスプレゼント釣りマス 釣り竿で魚のストラップやフィギュアなどのグッズを釣るゲームを開催します。 制限時間2分間のうちに釣れたものはすべて持ち帰ることができます。 ・日時:12月23日(土)、24日(日)10時~11時30分、14時~16時 ・会場:本館1階アクアルーム1 ・参加費:1回500円 ■アクアマリンクリス鱒 限定メニュー販売 レストランでは、クリス鱒(マス)にちなみ、イクラやマス、サケをイメージするクリスマス期間限定の特別メニューを販売します。 サーモンとアボカドがのった「クリス鱒(マス)丼」と福島県相馬市松川浦産のアオサのお吸い物、ドリンクバーのセットです。 ・開催日:11月25日(土)~12月25日(月) ※数量限定 ・会場:アクアマリンふくしま本館1階レストラン「アクアクロス」 ・商品名:限定メニュー「クリス鱒(マス)丼セット」 価格:1500円(税込み)
本展では、民藝について「衣・食・住」をテーマにひも解き、暮らしで用いられてきた美しい民藝の品々約150件を展示します。また民藝の産地を訪ね、そこで働く作り手と受け継がれている手仕事も紹介します。さらに、昨夏までセレクトショップBEAMSのディレクターを務め、現在の民藝ブームに大きな影響を与えてきたテリー・エリス/北村恵子(MOGI Folk Art ディレクター)による、現代のライフスタイルと民藝を融合も見どころのひとつです。 日々の生活のなかにある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せ、私たちの暮らしに身近なものとなりつつある民藝。本展を通してその可能性を探ってみてはいかがでしょうか。 柳が説いた生活の中の美、民藝とはなにか、その広がりと今、そしてこれからを展望する展覧会です。 【期間中の催し物】 ■講演会:暮らしのなかの民藝 ・日時:11月5日 14時~16時 ・講師:森谷美保 (本展監修・美術史家) ・会場:セミナー室 3階 ・定員:40名 (当日先着順・事前申込不要) ・参加費:無料 ■公開制作:岩手の民藝「鳥越竹細工」を知る 作り手である柴田恵さんのお話を聞き、実際の手仕事を見ることで理解を深めます。 ・日時:1)11月18日 14時~15時30分 2)11月19日 10時~11時30分 ※ 内容は共通 ・講師:柴田 恵 (竹のめぐみ主宰) ・会場:セミナー室 3階 ・定員:各回40名 (当日先着順・事前申込不要) ・参加費:無料 ■ワークショップ・三春人形と触れ合おう! ※要事前申込 福島の民藝「三春人形」の制作の様子を見学し、絵付けの体験をします。 ・日時:11月25日 1)13時~14時30分 2)15時~16時30分 ※ 内容は共通 ・講師:橋本彰一 (デコ屋敷大黒屋代表取締役) ・会場:実技講習室 3階 ・定員:各回15名 ・対象:小学生以上 (小学3年生以下は保護者同伴) ・参加費:500円 ・応募:10月28日から電話受付 (要事前申込・先着順・開館時間のみ受付) 【オリジナルグッズ セット チケット 】 ~宮入圭太 本展オリジナル アート サコッシュ~ 染色家/アーティスト・宮入圭太さんの描きおろし作品があしらわれたサコッシュ(斜め掛けの小型バック)と本展覧会券がセットになったお得なチケットです。 ・販売価格:2600円(税込)※数量限定 定休日・休業日:毎週月曜日(月曜日が祝日等の場合は開館し、翌平日休館) 料金 ・一般:1100円 (880円) ・高校・高専・大学生:500円 (400円) ・小・中学生:300円 (240円) ※当日券のみ販売 ※( )内は20名以上の団体割引料金
「草野心平生誕120周年記念企画展 中山義秀展」 中山義秀(1900~1969)は、福島県岩瀬郡大屋村(現・白河市大信)に生まれ、進学した早稲田大学で後に新感覚派作家の旗手となる横光利一と出会い、文学の道を志しました。 多くの苦難に見舞われながらも、1938年に『厚物咲』で芥川賞を受賞、続いて発表した『碑』により作家としての地歩を固めた義秀は次々に作品を発表し、戦後は歴史小説を手掛け『新剣豪伝』『咲庵』などの代表作を遺しました。 時流に流されず自らのテーマを追求し続けて文学の道に邁進し、「孤高の文士」「最後の文士」と称された中山義秀の生涯と作品を展観 ■ 記念講演会「平成・令和の歴史小説と中山義秀」(要事前申込) ・日時:11月26日(日) 14時~15時30分 ・講師:澤田 瞳子氏 (小説家・中山義秀文学賞選考委員) ・会場:文学館小講堂 ・申込方法:いわき市立草野心平記念文学館に電話 ※代表者氏名、住所、電話番号及び聴講者全員の氏名、年齢 ・申込受付期間:10月7日~11月24日 9時~17時(休館日を除く) ・定員:70名 ■ギャラリートーク ※事前申込不要 ※学芸員の展示解説 ・日時:11月11日、12月9日 14時~14時30分 ・場所:文学館企画展示室 ・料金:要観覧券
エキゾチックアニマルVSもふもふアニマル展 \ふれあい餌やりイベント/ 〇大迫力! カブクワ やってくる!!〇 〇子猫大集合!! 猫カフェルーム〇 〇アナコンダ 首巻き体験〇 約70坪の広さで沢山の動物と触れ合えます。 中でも今回は初の猫カフェルームを新設しました。 そのほかカブクワもふれあい出来ますよ。 ひよこから巨大アナコンダまで触れ合え非現実的な体験が可能です。 ぜひ遊びにきてください。
いわき市暮らしの伝承郷企画展 いわき市暮らしの伝承郷にて企画展「愛谷江筋と流域の歴史」を開催いたします。 愛谷江筋の概要や開削、歴史などに関わる資料を展示するとともに、愛谷江筋の流域に所在する文化財や史跡などを取り上げ、紹介します。 期間中は施設職員による展示解説会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。 【展示解説会】 日時:8月5日、8月26日 13時30分~14時30分 9月16日、10月21日、11月18日 10時~11時 定員:各回15名 ※要事前申込 【申込方法】 申込期間:7月1日(日)~ ・次のいずれかの方法でお申込み下さい。 はがき(当日消印有効) 、FAX、電子メール 、窓口へ来館 ※電話でのお申込みはできません。 ・次の内容を記入の上お申込みください。 催し物名「展示解説会」 、氏名(ふりがな) 、年齢 、郵便番号・住所 、電話番号 ※申し込みは、実施日前付きの20日まで 観覧料 一般340円 高・高専・大学生220円 小・中学生170円 休園日:毎週火曜日