イベント
*** ヒンメリ・ワークショップ & 展示・販売のご案内 *** ・体験ワークショップ 30分程度で小さな「しずく」(基本の8面体)を作ります。 ・経験者向けワークショップ 中難易度のお好きなヒンメリを作っていただけます。 (時間がかかるものは何回かに分けて作ることも可能です) 〜ヒンメリとは〜 フィンランドの伝統的なライ麦製の装飾です。 その歴史は12世紀頃からと言われており「ヨウル祭」(冬至のお祭り)で飾られたことから始まるとされています。 現在ではクリスマスツリーの飾りとしても使われるヒンメリ。 豊穣と家族の幸せ・子供の健やかな成長を祈って飾られています。 ワークショップでは作りやすいプラストローを使っています。 耐候性のストローで、屋外に飾ることもできます。 光に照らされ、風に揺れ動くヒンメリはとても美しいです。 kashiwayaの館内にたくさんのヒンメリを飾っていますので、見るだけででも楽しんでいただけます。 (販売やオーダーも受け付けております。) *** カフェ・awai *** 今月のawai(あわい)は、パンケーキメニューが復活します! スペシャリティコーヒーを味わいに、awaiにお越し下さいませ。 *** ハンドメイドショップも併設 *** 不定期に色んな作家さんが参加されるハンドメイドショップもあります。 手作りの温かさが感じられる作品がたくさんありますので、 こちらもお立ち寄り下さい(^^) **今月は「読書屋 息つぎ」さんも出店されます(^^) お楽しみに** ※毎月第4日曜開催ですが、10月はお休みになるかみしれません。決まり次第こちらで更新します。
僕自身も待ち望んだ3年ぶりの再演です! この舞台は観客の皆さんと一緒に物語を紡いで完成する作品です。 「観客参加型舞台なの?!」と一瞬たじろいだ方もいらっしゃるかもしれませんが、物語を語るお手伝いをほんの少しお願いするだけです。 その日その場に集まった方だけで共有する時間や空間は、きっと特別なものになると思います。 そして「明日も元気に生きて行こう」と前向きな気持ちになっていただけるはずです。 一緒に「ブリリアントなこと」「ステキなこと」を探す旅に出かけましょう! ■出演 【原作】ダンカン・マクミラン ジョニー・ドナヒュー 【翻訳・演出】上田一豪 【出演】佐藤隆太 ■あらすじ 僕が7歳の時に、ママが入院した。どうやら、生きることが切なくなってしまったみたいだ。僕はママを勇気づけようと、ステキなことやステキなものを、ノートに書き出してみた。1番 アイスクリーム、2番 水かけっこ、3番 寝る前に見るテレビ、4番…そして1000番まで集まったら、ママは、きっと元気になる!そう信じて。そんな子ども時代を過ごした少年が、大人になってもステキなことを書き続けている。それは… アフターワークショップお誘いのお願い 観劇後、「ちょっと演じてみたかったなぁ」「演劇って楽しそう!」そう思うかたが、きっとたくさんいらっしゃるはず。 そんな演劇未経験者の方にこそ、是非参加していただきたいアフターワークショップを開催します。 作品の世界観をより身近に感じて下さい。 【日時】9月24日 16:00開始 【会場】いわき芸術文化交流館アリオス 中リハーサル室 【対象】「エブリ・ブリリアント・シング」観劇者限定 ※本公演チケットをお持ちの方 【参加費】無料 【定員】20名(要事前申し込み) 【講師】桐山知也 【お申し込み】アリオスチケットセンター
ハワイ州・マウイ島火災復興支援 CHARITY FES 2023年8月8日に、ハワイ・マウイ島で発生した山火事により甚大な被害が発生しました。 被災地支援をする為、心から感謝を込めたチャリティーイベント このイベントは、震災支援のお返しの場でもあり、日頃Hawaii 文化に携わらせていることへの感謝の気持ちを込めてより多くの方と共感を分かち合う場を設け、このイベントでの収益の一部と募金活動の全額をマウイ島の復興支援に寄付いたします。 また、9月8日に発生しました台風13号に伴う募金活動も併せて行いますのでご協力をよろしくお願いいたします。 ■入場無料 【開催日】※荒天時中止 ●9月18日(月祝) 10:00~16:00 Hawaiian Charity Fes 場所:21世紀の森公園(〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33) ●9月30日(土) 15:00~20:30 Tahitian Night Charity 場所:かいぞくの森キャンプ場(〒970-0313 福島県いわき市永崎馬落前105-3) ■イベント内容■ ・各フラダンス教室による演舞 ・ハワイアンバンド演奏 ・メッセージボードの設置 ・キッチンカーやクラフト展などの出店 ・募金箱の設置 *参加費から経費を差し引いた分と、募金の全額は、「いわきハワイ交流協会」に委託し10月にマウイ島県人会に直接お渡しして頂き復興支援の為に使用して頂く事をお約束いたします。
いわき市勿来関文学歴史館 「草野心平生誕120周年記念 草野心平書の詩歌碑~石に刻まれた心平の書~」 生誕120周年を迎えるいわき市小川町生まれの詩人・草野心平のいわき市周辺に残る詩歌碑と、心平と親交のあったいわき市出身の詩人たちの詩歌碑を拓本や写真などで紹介します。 【会期中のイベント】 9月10日(日)、10月8日(日)は14:00~14:30 当館学芸員が展示内容について解説します(事前申し込み不要) ※SNSからの連絡は、対応できな場合がありますのでご了承ください。
いわき市暮らしの伝承郷企画展 いわき市暮らしの伝承郷にて企画展「愛谷江筋と流域の歴史」を開催いたします。 愛谷江筋の概要や開削、歴史などに関わる資料を展示するとともに、愛谷江筋の流域に所在する文化財や史跡などを取り上げ、紹介します。 期間中は施設職員による展示解説会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。 【展示解説会】 日時:8月5日、8月26日 13時30分~14時30分 9月16日、10月21日、11月18日 10時~11時 定員:各回15名 ※要事前申込 【申込方法】 申込期間:7月1日(日)~ ・次のいずれかの方法でお申込み下さい。 はがき(当日消印有効) 、FAX、電子メール 、窓口へ来館 ※電話でのお申込みはできません。 ・次の内容を記入の上お申込みください。 催し物名「展示解説会」 、氏名(ふりがな) 、年齢 、郵便番号・住所 、電話番号 ※申し込みは、実施日前付きの20日まで 観覧料 一般340円 高・高専・大学生220円 小・中学生170円 休園日:毎週火曜日
いわきアリオス現代演劇ポスター展 現代演劇に挑んだ 能楽師、狂言師、歌舞伎役者たち編 ポスターハリス・カンパニー 現代演劇ポスターコレクション 「いわきアリオス現代演劇ポスター展」を、本年も開催いたします。 15回目の今回は、「現代演劇に挑んだ能楽師、狂言師、歌舞伎役者たち編」と銘打ちまして、伝統芸能の表現者である能楽師、狂言師、歌舞伎役者たちが、現代に挑んだポスター約120点を展示します。 近年、テレビ、映画、現代演劇で魅力的な演劇をされる役者さんは、伝統芸能のかたが多いです。 そして、今回もこのポスター展の展示監修を手掛けるウルトラポスターハリスターの笹目浩之の解説も開催します。どうぞご期待ください。 ■本展監修のウルトラポスターハリスター笹目浩之によるギャラリー・トーク(作品解説)を開催 ■2023.9.1(金)18時30分~20時00分 ■参加無料 ■予約不要 ※8月8日、9月12日は全館休館日
第2回企画展いわきの古代を探る「古代の文字 墨書と線刻」 根岸遺跡(現いわき市平下大越地内)や夏井廃寺跡(同地内)をはじめ、市内の古代の遺跡からは、文字が記された土器、瓦、木簡などが出土し、遺物の調査だけではかなわない様々な時代考察が可能になります。 企画展では、古代の遺物に記された情報を通して、当時のいわき地方の社会や人々の生活の様子を紹介します。 □会期中の催し物□ ・講演会「文字史料からみた古代のいわきと多賀城」 ・日時:9月9日14:00~15:30 ・会場:いわき市生涯学習プラザ大会議室2(いわき市平字一町目1 T1ビル内) ・定員:80人(要事前申込、先着順) ・聴講:無料 ・講師:吉野 武氏(宮城県多賀城跡調査研究所所長) ・申込方法:考古資料館の窓口または電話、FAX、メールにてお申し込みください。 ・お申し込み期間:8月1日、9時~ 9月8日、17時まで □展示解説会□ ・日時:8月5日、10月29日いずれも14時~15時 ・会場:いわき市考古資料館 企画展示室 ・定員:各30人 ※当日受付、先着順 ・聴講:無料 ・講師:いわき市考古資料館職員