イベント
いわき市遠野オートキャンプ場では、一年間を通じて、楽しい体験講座を行っています。 ご予約、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。 ■自家製みそ作り 糀と塩、大豆を仕込んで味噌を作ります。 【日時】1月29日(日)10:00~12:00 【定員】10名 【参加費】6000円 【準備物】樽20号のものをご用意下さい。約10Kg相当のものです。 【募集期間】10月1日~2023年1月22日 ■紙漉き体験 【日時】2月19日(日)9:30~11:30 【定員】10名 【参加費】3000円 【準備物】材料・道具はこちらで準備いたします。和紙すき体験と合わせての金額になりなす。 【募集期間】11月1日~2023年2月4日 ■和紙証明作り 【日時】3月5日(日)9:30~11:30 【定員】10名 【参加費】3000円 【準備物】材料・道具はこちらで準備いたします。和紙照明づくり体験と合わせての金額になりなす。 【募集期間】11月1日~2023年2月12日 【申込方法】施設へ直接お申し込みください。なお、お申し込みは先着順で、定員になり次第締切となりますが、キャンセル待ちをお受けする場合があります。 ※お申込みの際は、イベントチラシに記載の注意事項をご確認のうえお申込みください。
陸上自衛隊 東北方面音楽隊演奏会inいわき 仙台駐屯地に所属する陸上自衛隊東北方面音楽隊は、東日本大震災の際、災害派遣演奏を行うなど国民を勇気づけてきました。 今年もいわき市での演奏会が実現することになりました。 迫力ある生の演奏やパフォーマンスに酔いしれて音楽隊とともにステキなひとときを過ごしませんか? ■日時:令和5年3月19日(日)公演14:00~(開場13:15 ) ■会場:いわき芸術文化交流館 アリオス 大ホール(福島県いわき市平字三崎1-6) ■出演: 陸上自衛隊東北方面音楽隊 ■入場料:無料(全席指定) ※往復ハガキでの申し込みが必要です。 【応募方法】 往復はがきに必要事項を記入して申し込みください。 ※申し込みはがきは1人1枚まで、重複応募は無効とします。 ※はがき1枚につき2名分まで入場券を申込いただけます。 ・同伴者名未記入の場合は1名分とみなします。 ・未就学児の入場はご遠慮ください。 【応募期間】 2023年1月9日~2月3日必着 ※1月9日消印のものから2月3日必着のものが有効。 【注意事項】 ・お座席の指定はできません。 ・申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 ・往復はがき以外の申し込みはできません。 ・車いす席での鑑賞(介助者の有無も含め)や盲導犬を連れての鑑賞希望の場合は、応募の際に必ずお知らせください。 ・抽選結果はお申込みいただいた往復はがきに結果を記載し、応募者勢員へ2月24日までに返送いたします。 ・お電話での抽選結果のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 ・応募のさいに頂いた個人情報は本公演以外の用途には使用いたしません。 ・会場窓口、インターネット、電話により申込はできません。
外郎売を朗読して、コミュニケーション力をもりもりアップしましょう! 「外郎売」は享保3年(1718年)、江戸の森田座で二代目市川團十郎が初演したとされる歌舞伎十八番の一つです。 薬売りが霊薬「ういろう」をうるため、観衆の眼前で薬の成り立ちや家名を紹介し、その薬の驚くべき効能を、実際に服用して、披露するというお話です。 早口言葉や言葉遊びがふんだんに盛り込まれた「物売り口上」が特徴の外郎売。 現在では、アナウンサーや俳優などの滑舌や発声の基礎的なトレーニングにも広く使われています。 この講座では、外郎売の内容を味わいつつ、朗読を通して聴く力や発っする力を磨きつつ、外郎売を「お口のエクササイズ」と捉えつつ、皆様の暮らしや、様々なコミュニケーションにお役立ていただくことを目指しております。 外郎売を全くご存知ない方も大歓迎です! お気軽にご参加ください。 ■会場:中リハーサル室 ■料金:料金 無料(要抽選入場整理券) ※応募者多数の場合は抽選を行い、開催日の一週間前に結果をお知らせします ※年齢制限なし ■申込み方法:いわきアリオス本館1階 インフォメーションカウンター(8:30〜20:00 毎月第2火曜定休)にて、整理(抽選)券を配布します。 お申込み多数の場合は主催にて抽選を行います。開催日の一週間前に結果をお知らせします。
令和4年度第3回企画展 「いわきの縄文時代を探る 貝塚に学ぶ」 縄文時代の人々は、狩猟・漁撈・採集を生業とし、自然界と密接にかかわりあう生活を1万年以上続けました。 縄文時代の遺跡からは、それを裏付けるような遺物が出土し、なかでも海に面しているいわき市では多くの貝塚が確認され発掘調査がおこなわれてきました。 貝塚には、シカ、イノシシ、クマをはじめ、様々な貝殻、動物・鳥・魚などの骨が残され、当時の生活の様子を知ることができます。また、これまでゴミ捨て場とされていた貝塚が、近年の研究により食料となった動物や亡くなったヒトの再生を祈る儀礼の場だったとされ、その役割があらためて注目されています。 本展では、いわき市内の貝塚出土品をとおして、自然と共生した縄文人の生活文化を紹介します。 また会期中に展示解説会、講演会(要事前申込)、ワークショップ(要事前申込)が開かれます。 【展示解説会】 日時:12月11日(日)10:00~11:00、2023年3月5日(日)14:00~15:00 会場:いわき市考古資料館 企画展示室 定員:15人(当日受付、先着順) 解説:いわき市考古資料館 研究員 【講演会】 「動物考古学から探る貝塚の魅力」※要事前申込 講師:山崎京美氏(國學院大學講師) 日時:2月5日(日)13:30~15:00 会場:いわき市生涯学習プラザ(平字一町目1番地 ティーワンビル内) 定員:70人(要申込、先着順) ※申込期間:12月3日(土)~2023年5年1月27日(金) 【ワークショップ】 「貝殻ストラップづくり」※要事前申込 日時:12月17日(土)10:00~12:00 会場:いわき市考古資料館 体験学習室 定員:30人(要申込、先着順) ※申込期間:11月21日(月)~12月15日(木) 【申込方法】電話、FAX、E-mailまたはいわき市考古資料館の窓口で申込受付
アートとサッカーの魅力で幸運を! BOA SDRTE2022 4年に1度のワールドカップイヤーに開催してきた、サッカーをテーマにしたアート展「ボアソルチ」 4度目の開催を迎えた今回は、サッカー界に愉快なそよ風を吹き込むサッカークラブ 「ピクシーFC」が登場! 個性あふれる選手たちのへんてこなサッカーでみんなのココロに「幸運を(ボアソルチ)」届けるよ! 【ピクシーFC】 スタジアムと姿を変えたギャラリースペースにピクシーFCの選手が大集合! 大歓声に包まれたピッチには思い思いの時間を過ごす選手たちをディスプレイ。 カレンダーの原画や、かつてのレジェンドがオープンした「ぼあそる亭」の展示 期間限定の「缶バッチガチャ」「ピクシーFCわたあめ」など、盛りだくさん。 ご来場された方には「ピクシーFC選手名簿」をプレゼントします。 サポーター気分で是非スタジアムにお越しください。 ギャラリー&カフェブラウロート 営業時間:10時~18時 定休日:水・木曜 駐車場:有(くさのクリニックと共用)
企画展「絵本すいぞくかん~アクアマリンふくしま×スイミー~」を開催いたします。 レオ=レオニ作『スイミー』は、小学校の国語の教科書でも紹介されている、子どもにも大人にもおなじみの物語。小さなスイミーとそのきょうだいたちが、大きな魚から身を守るために協力し合う様子が有名ですが、スイミーたち以外にもさまざまな生き物がこの物語には登場します。 この企画展では、絵本の中に登場する海の生き物たちも展示しています。 ぜひ、水族館でスイミーの世界をお楽しみください。 【生物の生存戦略】 『スイミー』に登場する生き物たちは、群れをつくったり、岩陰や海藻の隙間に隠れたりしながら身を守っています。展示会場では、イラストとともに、実際の海の生き物を展示し、生き物たちの生存戦略を紹介します。 展示予定生物:スカシテンジクダイ、オオヨツハモガニ、マーブルマウスフロッグフィッシュ、セトミノカサゴ 【豊かな海を守る】 『スイミー』に登場する生き物たちの現状や変化している海の環境について紹介し、豊かな海を守るために何ができるのか、展示を通して考えていただく機会を提供します。 展示予定生物:イセエビ 【生物の多様性】 物語の中で出会う美しいクラゲのイラストとともに、ユニークでありながら、複雑なクラゲの生活史を紹介します。 展示予定生物:ミズクラゲ 【体験コーナー】 岩の隙間に隠れるイセエビの帽子や、クラゲの帽子、クラゲのすごろく、顔はめパネルなど、体験しながら生き物の生態などが分かるアイテムをご用意しています。 【絵本紹介コーナー】 展示生物に関連した書籍や、生き物をテーマにした絵本を自由に読めるスペースを設置します。 いわき総合図書館による絵本の紹介パネルも設置します。 ※展示生物やイベントの内容等は都合により変更になる場合があります。 ※展示協力:株式会社コスモマーチャンダイズィング 【イベント】 ・オープニングセレモニー※こちらのイベントは終了しました 企画展「絵本すいぞくかん~アクアマリンふくしま×スイミー~」のオープニングセレモニーを開催します。 日時:7月15日(金)9:30~ 会場:本館1階エントランスホール(企画展会場前) 地元いわき市のありす幼稚園の園児のみなさまと一緒にテープカットを行います。 (7月15日(金)はセレモニー終了後の9:40頃から企画展をご覧になれます。) ・プレイベント ふわふわクラゲをつくって会場にかざろう ※こちらのイベントは終了しました 日時:7月2日(土)・3日(日)13:00~15:00(随時受付) 会場:本館1階エントランスホール 定員:各日30名 ・水族館のガラスにスイミーの世界をつくろう ※こちらのイベントは終了しました 日時:7月16日(土)10:00~11:00/14:00~15:00 会場:本館1階エントランスホール ・スイミーを探せ! ※こちらのイベントは終了しました 開催日:7月17日(日)・18日(月・祝) 10:00~11:00/14:00~15:00 会場:本館1階エントランスホール 定員:各回100名 参加費:1回100円 ※この他にも随時イベントを開催します。 詳しくは公式サイトをご覧ください。 【お願い】新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用と咳エチケットなどの予防対策にご協力ください。なお、発熱や咳などの症状がある方、入場をご遠慮いただく場合がございます。詳しくは各施設にお問合せください