イベント
いわきアリオスに「ちいさな居場所(いばしょ)」つくってみない? 一立方メートルの段ボールにいろいろかざりつけしたり、おうちから持ってきたおきにいりのものを入れたり・・・。 秘密基地をつかってどうやってあそぼうか? 移動できる秘密基地だから、なんでもできるね。おきにいりの場所を見つけてまったりもよし。ちかくの大人に紹介してもよし。みんなで秘密基地を集めて村をつくるもよし。たくさんあそぼうね! ※子どもたちと秘密基地で遊んでくれる大人も大募集!!当日、ぜひ足を運んでみてください!
「こどもサッカー広場」 春休み企画 「こどもサッカー広場」 いわきFCホームゲーム応援 いわきFC VS FC町田ゼルビア ■日時 3月26日(日)10:00~ 【内容】 ・サッカー漫画図書館オープン 10:00~ ・リフティング大会 10:30~ ※景品もあるよ 【開催場所】 JR湯本町駅前 あとち広場(旧市営住宅天王崎団地跡地) 福島県いわき市常磐湯本町天王崎33-1
スマートモビリティプロジェクトにおける小型EVバス「トイボ」 いわき駅周辺の再開発等の進展に合わせ、中心市街地の交通利便性向上を図り、地域内の回遊性を高めることによる賑わい創出や経済活性化等につなげることを目的に、地域、交通事業者、行政が連携した新たな交通サービスの構築を目指し、小型EVバス『トイボ』の実証運行をおこないます。 ■実施日:3月1日~3月31日 ■実証地域:いわき市平地区(いわき駅周辺) ■オンデマンド運行(10:30~13:00、14:00~16:30) 地区内に設置されている39箇所の乗降ポイント間をタクシーのように予約に応じて運行しています。 ご利用の際は、専用アプリをダウンロードし利用申し込みを行ってください。 ■予約方法(スマートフォンアプリからの予約となります) 1)アプリのダウンロード・登録(無料) 2)車の予約 3日前から20分前までに予約 3)乗車 「予約した時間」、「予約した校舎ポイントにて」乗車下さい。 利用料金は無料 ※乗車いただいた方にはアンケートをお願いしております。 ※下記の関連URLよりダウンロードできます
いわき市勿来関文学歴史館では、令和4年度スポット展示2 「いわきの絵はがき~勿来関と勿来海岸~」を開催いたします。 当館蔵の絵はがきを中心に風景画や観光資料なども展示し、勿来関と勿来海岸の時代ごとの遷り変わりについて紹介します。 また、下記の日程で学芸員によるギャラリートークが開かれます。 ■ギャラリートーク■ 日時:3月12日(日)、4月9日(日)14:00~14:30 当館学芸員が展示内容について解説します。 ■休館日 3月15日(水) ■観覧料 一般 330円、大高中 220円、小学生170円 いわき市の小・中・高・高専生(土曜・日曜のみ)は無料
摘みたての完熟いちごが食べ放題。 5種類の品種が食べられます。 【いちごの品種】 ・日本を代表する人気品種・ とちおとめ(艶々とした鮮やかな赤色で糖度が高く程よい酸味と果汁が特徴) ・大振りでしっかりとした食感・ 紅ほっぺ(甘みと酸味の絶妙なバランスとコクがあることが美味しさの秘密。 ・宮城県オリジナル新品種・ もういっこ(大粒で鮮やかな紅色、果肉も淡い赤色でスッキリとした甘さが特徴) ・いちご園でポピュラーな品種・ 章姫(あきひめ)(やや大粒で細長く、果肉はやわらかくてジューシー。) ・味よし見ためよしの新品種・ よつぼし(香りがよく、甘みが強いながらも酸味も適度に感じられる品種。) ■開園時期:2022年12月24日~5月末(予定) ■営業時間:10:00~16:00 【4部制】※80分間 10:00~11:30/11:30~13:00/13:00~14:30/14:30~16:00 ■いちご狩り料金(税込) 大人(中学生以上)1900円/子供(小学生)1600円/幼児・70歳以上1300円 ※上記は2022年12月~2023年3月末までの料金です。 ※3歳以下無料 いちご狩り以外にもスイーツや馬とのふれあいも楽しめます。 カフェ(土日祝日のみ営業)ショップ、ふれあいコーナー(月曜定休) 【いちご狩りについての注意点】 ・体験は予約をおすすめします。 ・お子様は保護者と一緒に。 ・大きなカバンの持ち込みはご遠慮ください。 ・摘み取りは食べきれる量を。 ・お持ち帰りはできません。 ・調整できる服装で。 ・足元に注意して下さい。 ・ハチと巣箱にご注意ください。
令和4年度第3回企画展 「いわきの縄文時代を探る 貝塚に学ぶ」 縄文時代の人々は、狩猟・漁撈・採集を生業とし、自然界と密接にかかわりあう生活を1万年以上続けました。 縄文時代の遺跡からは、それを裏付けるような遺物が出土し、なかでも海に面しているいわき市では多くの貝塚が確認され発掘調査がおこなわれてきました。 貝塚には、シカ、イノシシ、クマをはじめ、様々な貝殻、動物・鳥・魚などの骨が残され、当時の生活の様子を知ることができます。また、これまでゴミ捨て場とされていた貝塚が、近年の研究により食料となった動物や亡くなったヒトの再生を祈る儀礼の場だったとされ、その役割があらためて注目されています。 本展では、いわき市内の貝塚出土品をとおして、自然と共生した縄文人の生活文化を紹介します。 また会期中に展示解説会、講演会(要事前申込)、ワークショップ(要事前申込)が開かれます。 【展示解説会】 日時:12月11日(日)10:00~11:00、2023年3月5日(日)14:00~15:00 会場:いわき市考古資料館 企画展示室 定員:15人(当日受付、先着順) 解説:いわき市考古資料館 研究員 【講演会】 「動物考古学から探る貝塚の魅力」※要事前申込 講師:山崎京美氏(國學院大學講師) 日時:2月5日(日)13:30~15:00 会場:いわき市生涯学習プラザ(平字一町目1番地 ティーワンビル内) 定員:70人(要申込、先着順) ※申込期間:12月3日(土)~2023年5年1月27日(金) 【ワークショップ】 「貝殻ストラップづくり」※要事前申込 日時:12月17日(土)10:00~12:00 会場:いわき市考古資料館 体験学習室 定員:30人(要申込、先着順) ※申込期間:11月21日(月)~12月15日(木) 【申込方法】電話、FAX、E-mailまたはいわき市考古資料館の窓口で申込受付
アートとサッカーの魅力で幸運を! BOA SDRTE2022 4年に1度のワールドカップイヤーに開催してきた、サッカーをテーマにしたアート展「ボアソルチ」 4度目の開催を迎えた今回は、サッカー界に愉快なそよ風を吹き込むサッカークラブ 「ピクシーFC」が登場! 個性あふれる選手たちのへんてこなサッカーでみんなのココロに「幸運を(ボアソルチ)」届けるよ! 【ピクシーFC】 スタジアムと姿を変えたギャラリースペースにピクシーFCの選手が大集合! 大歓声に包まれたピッチには思い思いの時間を過ごす選手たちをディスプレイ。 カレンダーの原画や、かつてのレジェンドがオープンした「ぼあそる亭」の展示 期間限定の「缶バッチガチャ」「ピクシーFCわたあめ」など、盛りだくさん。 ご来場された方には「ピクシーFC選手名簿」をプレゼントします。 サポーター気分で是非スタジアムにお越しください。 ギャラリー&カフェブラウロート 営業時間:10時~18時 定休日:水・木曜 駐車場:有(くさのクリニックと共用)
企画展「絵本すいぞくかん~アクアマリンふくしま×スイミー~」を開催いたします。 レオ=レオニ作『スイミー』は、小学校の国語の教科書でも紹介されている、子どもにも大人にもおなじみの物語。小さなスイミーとそのきょうだいたちが、大きな魚から身を守るために協力し合う様子が有名ですが、スイミーたち以外にもさまざまな生き物がこの物語には登場します。 この企画展では、絵本の中に登場する海の生き物たちも展示しています。 ぜひ、水族館でスイミーの世界をお楽しみください。 【生物の生存戦略】 『スイミー』に登場する生き物たちは、群れをつくったり、岩陰や海藻の隙間に隠れたりしながら身を守っています。展示会場では、イラストとともに、実際の海の生き物を展示し、生き物たちの生存戦略を紹介します。 展示予定生物:スカシテンジクダイ、オオヨツハモガニ、マーブルマウスフロッグフィッシュ、セトミノカサゴ 【豊かな海を守る】 『スイミー』に登場する生き物たちの現状や変化している海の環境について紹介し、豊かな海を守るために何ができるのか、展示を通して考えていただく機会を提供します。 展示予定生物:イセエビ 【生物の多様性】 物語の中で出会う美しいクラゲのイラストとともに、ユニークでありながら、複雑なクラゲの生活史を紹介します。 展示予定生物:ミズクラゲ 【体験コーナー】 岩の隙間に隠れるイセエビの帽子や、クラゲの帽子、クラゲのすごろく、顔はめパネルなど、体験しながら生き物の生態などが分かるアイテムをご用意しています。 【絵本紹介コーナー】 展示生物に関連した書籍や、生き物をテーマにした絵本を自由に読めるスペースを設置します。 いわき総合図書館による絵本の紹介パネルも設置します。 ※展示生物やイベントの内容等は都合により変更になる場合があります。 ※展示協力:株式会社コスモマーチャンダイズィング 【イベント】 ・オープニングセレモニー※こちらのイベントは終了しました 企画展「絵本すいぞくかん~アクアマリンふくしま×スイミー~」のオープニングセレモニーを開催します。 日時:7月15日(金)9:30~ 会場:本館1階エントランスホール(企画展会場前) 地元いわき市のありす幼稚園の園児のみなさまと一緒にテープカットを行います。 (7月15日(金)はセレモニー終了後の9:40頃から企画展をご覧になれます。) ・プレイベント ふわふわクラゲをつくって会場にかざろう ※こちらのイベントは終了しました 日時:7月2日(土)・3日(日)13:00~15:00(随時受付) 会場:本館1階エントランスホール 定員:各日30名 ・水族館のガラスにスイミーの世界をつくろう ※こちらのイベントは終了しました 日時:7月16日(土)10:00~11:00/14:00~15:00 会場:本館1階エントランスホール ・スイミーを探せ! ※こちらのイベントは終了しました 開催日:7月17日(日)・18日(月・祝) 10:00~11:00/14:00~15:00 会場:本館1階エントランスホール 定員:各回100名 参加費:1回100円 ※この他にも随時イベントを開催します。 詳しくは公式サイトをご覧ください。 【お願い】新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用と咳エチケットなどの予防対策にご協力ください。なお、発熱や咳などの症状がある方、入場をご遠慮いただく場合がございます。詳しくは各施設にお問合せください