みなさん。こんにちは。大内です。
今日は、小学生クリスマス会で子ども達が作るLED雪だるま⛄️を作ってみました。
風船🎈を膨らまし、その上に障子紙を水で薄めたボンドで貼っていく。障子紙が乾いたら風船を針で刺す。
そうすると、風船🎈が割れ、障子紙が雪だるまの形で残る。
そう、YouTuberの方が言っていたので、私はその通りやりました。
が、しかし。。。
まったく、風船🎈が割れません。
プスーっっっ。と静かに萎んでいき、障子紙はシワシワになりました。
それを手🖐️で何とか広げて、顔を貼り付けて完成!
シワシワ雪だるま⛄️さん。
でも、なぜか愛着が湧いてきました。
自分で作った作品はやっぱり気持ちが入るので大切にできますね。子ども達にも、そのように作品を大切にしてほしいです。
本番は、子ども達にうまく作らせてあげたいな。
塾長も、途中から参戦。小さくて可愛いではないですか!
写真は、私の目でかシワシワ雪だるま⛄️&塾長の小鳥さんのわように可愛い雪だるまさんです。
