こんにちは。
あがり症ママさんへ
こんにちは、あがり症ママさん、お尋ねありがとうございます。
3歳児、1号認定のお子さんの場合でおこたえします。
給食費、リトミック教室代(特別教育費)等を含めて、9140円です。
ただし、年齢や、保育認定、何番目のお子さんかで、金額が変わる場合があります。
豊かな自然環境でのびのびと遊び、感動の体験や友だちづくりをしよう
こんにちは、あがり症ママさん、お尋ねありがとうございます。
3歳児、1号認定のお子さんの場合でおこたえします。
給食費、リトミック教室代(特別教育費)等を含めて、9140円です。
ただし、年齢や、保育認定、何番目のお子さんかで、金額が変わる場合があります。
今年の年長さんは、年少組に入園した年が、初めて経験する「コロナの夏」でした。夏祭りは中止、その代わりに、平日に(2020.7.13~15)学年を分けて、かしま子ども盆踊りを、ハッピを着て踊り、保護者1名だけ参観していただきました。昨年(2021)は、夏休みの土曜日に時間帯を分けて、学年ごとにかしま子ども盆踊りをしました。2回とも、PTA役員の皆さんが「おみやげ」を準備してくださり、夏祭りらしさを演出してくださいました。
今年の年長さんには、キャンプファイヤーを囲んでの「かしま子ども盆踊り」を経験してほいという思いがありました。
昨年までの年長組さんは、年少組の時に、コロナ前の夏まつりで、キャンプファイヤーや花火の音の迫力に「泣く」経験をしていましたが、今年の年長組さん以降は、コロナで以前の夏祭りを経験していません。キャンプファイヤーの炎を囲む経験、近づくと熱く感じる経験、それらを親子で経験してほしかったのです。
感染対策の大事なところも分かってきたので、園庭なら保護者2人までおいでいただくことにしました。PTA役員さんによるお土産屋さんも、パワーアップしました。かしま幼稚園のご家庭には、日頃からの感染対策で、日々の検温から行動制限まで、しっかりとやって頂いているという安心感があります。だからこそ実現できた「夏まつり」でした。
お尋ねありがとうございます。一般公開はまだだったのですが、5月末から在園児弟妹向けに始めて、6月初めからは、お尋ねのあった方には新規の方にもご参加いただいておりました。コロナの心配もあり、お知らせが遅れておりました。基本的に、月・火・水の開催で、電話で予約していただきます。6月で空いているのは、6/21(火)、6/28(火)です。7月は未定です。お電話お待ちしております。
キキさま、「ワウワクしながらの登園」とのこと、うれしいかぎりです。また、ぐるっといわきを楽しみにしていてくださってありがとうございます。
コロナ禍以降は、保護者の皆様の行事等での来園も制限させていただくことが多く、お子さんたちが元気にのびのびと過ごしている様子を直に見ていただく機会が減ってしまって、残念に思っています。この「ぐるっといわき」での更新もさぼり気味で申し訳ありません。がんばります!
そんな中でも、各学年の「学年だより」は、先生方が数時間かけて発行している力作です。特に、写真選びが大変なようです。すべてのお子さんのわくわくしている表情をお伝えしたいのですが、紙面も限られている、特定のお子さんばかりにならないようにしたい、日常の様子ばかりでなく行事での様子もお伝えしたい、コメントは何にしよう、持ち物の連絡もある・・・。 担任へ、あの写真ステキ!とか、運動会がんばりましたねとか、声を掛けていただければと思います。(コロナ対策で、送り迎えの会話は、短めにお願いしているところですが・・・)
また、おたよりやぐるっといわきの記事等をきっかけにして、ぜひ、お子さんと幼稚園で楽しかったことをお話ししてみてください。お話が止まらないお子さんもいれば、なかなか話さないお子さんもいます。どんな楽しいこと(おもしろくないことかもしれませんが)があったかを、親として正確に知りたいとも思いますが、お子さんにとっては、ママやパパに「聞いてもらえる」時間は、スペシャルタイムです。「ふーん、そうなの、そうなんだ、よかったねー」と相槌を打ってあげてください。忙しいパパやママが、時間をとるには難しいときもあると思います。でも、それが親にとってのスペシャルタイムだったなーと思える日が、10年後には必ずやってきます。子育ては、やり直しができません、リセットできません、だからこそかけがえのない貴重なものです。幸せな時間です。・・・きっかけ作りは、がんばります。
お尋ねいただきありがとうございます。下のお子さんを2歳児の3号認定で入園させることは、可能です。しかし、3号認定は市の調整で、優先順位の高いご家庭のお子さんから決まりますので、兄が在園児でも、入園できない場合もあります。1号認定のお子さんから2号認定への変更も可能ですが、2号認定の定員の空きがなければできません。空きがある場合でも、希望者が多数いる場合は、調整があります。なお、入園に関する手続きについては、直接園にお問い合わせください。詳しい説明をさせていただきます。電話29-3303(入園説明担当 副園長まで)
かしま幼稚園のページをご覧いただきありがとうございます。
カンガルー広場ですが、今年度はまだ開催してはおりません。
お弁当の回数ですが、「おにぎりデー」または「お弁当の日」ということで月に1~2回あります。自園給食ですので、基本的には給食です。
暑くなりましたね。熱中症に気をつけてお過ごしください。
ともさま、かしま幼稚園のページをご覧いただき、ありがとうございます。お尋ねの件ですが、1号認定のお子さんについても、3歳児以上のお子さんは14:00~18:30まで預かり保育「のびのび保育」を行っています。(満3歳児のお子さんは、のびのび保育はありません) ただし現在は、保護者の就業上必要な方を除いて、17時までのお迎えをお願いしています。
応援メッセージありがとうございます。うれしいです。
登園開始から今日で4日経ちましたが、お子さんの様子はいかがですか? 公園にも行けずに家にこもっていたご家庭も多かったのではないかということで、天気が良かったこともあり、各学年とも、外で遊ぶ時間やお散歩に出る時間を多めにとっっていたようです。お友達と遊べるのがうれしくて、いっぱい遊べているお子さんもいれば、お母さんが恋しくなってしまって泣いているお子さんもいます。ソーシャルディスタンスや濃厚接触回避といわれていますが、本日の写真を見ていただければお分かりのように、年長さんは離れて体操をしていますが、年少さんは、先生が「もうちょっと、後ろに行こうね」といっても、すぐにくっついてしまいます。自由遊びになるとみんなくっつきあって遊んでいます。このような遊びを「ダメ」と制限しなければならない状況であるなら、休園せざるを得ないのではないかと考えています。 かしま幼稚園では、マスク・手洗い・コロナ様症状の方の登園自粛・入り口でのアルコール消毒を柱に対策を取り、5月いっぱいは、毎日30分ほど先生方の同士で子どもたちの様子や、対策の効果等の情報交換をすることにしています。第2波が来ないことを祈りつつ、子どもたちのかけがえのない時間を大事にしていきたいと思います。今後とも、ご理解とご協力をお願いします。あと、このような、励ましのメッセージ、とってもうれしいです! 最後に、最近ぐるっといわきの更新をさぼっていたので、返信が遅れてしまったこと、お詫びいたします。
ご質問ありがとうございます。返信が遅れてすみません。かしま幼稚園では、2歳児のクラスは2つあります。3号認定の2歳児クラスと、1号認定の満3歳児クラスです。同級生なので、3歳児に進級すると、同じクラスの中に、1号認定のお友達と、2号認定のお友達とが混在することになります。定員に「空き」があれば、入園していただけますが、定員が少ないこともあり、ここのところ、2歳児のクラスは満杯です。
説明会や見学時にお渡しする案内でお知らせしています。施設充実費が25000円(在卒園児弟妹は15000円)と入園事務手数料が5000円です。返信が遅くなってしまい、お役にたてるかどうかわかりませんが・・・。
カシマヨウチエン
〒971-8141 福島県いわき市鹿島町走熊字渡折19-1
TEL:0246-29-3303
■名称
いわき市の幼稚園|かしま幼稚園■フリガナ
カシマヨウチエン■住所
〒971-8141 福島県いわき市鹿島町走熊字渡折19-1■TEL
0246-29-3303