2023.03.10
院長のひとりごと「インプラント埋入後が最も重要」
インプラント治療のメリットは、多々あり歯を失って悩んでいる方には推奨できます。
当院でもインプラント治療を受ける患者さんも年々増えてきています。
そんな身近になってきたインプラント治療ですが、患者さんには良い情報(メリット)や注意しなければいけない情報(リスク)もお話しております。
インプラント治療を行えば、自分の歯と同様にシッカリ噛めるよろこびがあります。
しかし、過去の記事でも述べておりますが、インプラント治療は患者さんとの信頼関係があってこそ、維持できるということも忘れないでいただきたい。
手術をしたら医師も患者さんも「終わり」でなく、埋入(※)後のここからが重要になります。
(※埋入とは...歯科インプラントの場合、あごの骨にドリルなどで穴を開けインプラント体を埋め入れることをいいます)
インプラントは自分なりに清潔にしたつもりでも、汚れを放置してしまうとお口の環境が悪化し、インプラント周囲炎に罹患してしまうことがあります。
それを放置すると歯肉からの出血・膿・インプラントの脱落など、最悪なケースになり兼ねません。
折角、労力・時間・費用をかけてインプラント治療をしたのに台無しになってしまいます。
そのリスクを回避するためにも定期的なメンテナンスが最も重要になるのです。
個人差はありますが3ヵ月~6ヵ月に一度程度、来院していただきレントゲン撮影・プラークの除去や洗浄、ホームケアのアドバイス、自分で出来るブラッシングの指導を歯科衛生士が親身になって、患者さんのお口の健康を全力サポートします。
また、インプラント術後の経過年数によっては、患者さんの年齢と共に体やお口の環境も変化していきますので、管理しながら適切な処置を行うことが歯科医師です。
このように、定期的なメンテナンスに通うことで、お口の環境が良好状態のインプラントを維持できます。
半永久にインプラントを使っていただくためにも歯科医師、歯科衛生士、そして患者さんの責任力が必要不可欠になるのです。
----------------------------------------------
インプラントを検討している方で他院で「インプラントが出来ない」と断られても諦めないでください。
その「出来ない」と言われた理由が、その医師のスキル不足や実績数によっても変わってしまうので、出来ないと言われても出来る可能性は十分高いと思います。
骨が足りない、以外にも神経が近い、上顎洞までの距離が近いなどで、インプラントが出来ないと断られて、悩んでいる方がおりましたらどんな些細なことでもかまいません。
私たちの長年の実績・信頼から、最新の治療法を導き出し対応が可能です。
ご相談は、お電話もしくはお問い合わせフォームから当院までお気軽にご連絡ください。
きっとお役に立てることでしょう。

いいね!

いいね!