2022.06.10
院長のひとりごと「骨をつくる!?インプラント治療でお悩みの方」
インプラント治療で把握しなければいけないのは、インプラントを埋入するための骨が十分に確保されているか、が重要になります。
当院では、最新の歯科用CTが導入されており、正確な診査・診断を行うことできます。
患者さん一人ひとり骨の状態は異なります。
スタンダードな埋入方法で施術が完了すれば患者さんにとって一番すばらしい治療と思いますが、骨が足らない状況だと骨の「骨移植」や「骨造成(GBR)」「牛骨」を使用した治療を行う必要性があります。
「骨移植」は、お口の中の他の場所から骨を採取する自家骨。
「骨造成(GBR)」は、骨が足りない部分に骨になるような物質を入れる事により、骨をつくります。
「牛骨」は、ヒト歯槽骨に似た構造である牛の骨を原料とした医療用材料。
これらは、インプラント治療において、骨の厚みや高さが足りない場合に行う歯槽骨を再生する方法です。
いずれの人工骨補填材は、世界中で多くの使用実績があり、日本でも厚生労働省で認可されているので信頼性があります。
骨が足りない、以外にも神経が近い、上顎洞までの距離が短いなどで、他院で断られてしまったという方も諦めないでください。
私たちの長年の実績・信頼から、あらゆる治療法を導き出します。
ご相談は、お電話もしくはお問い合わせフォームから当院まで是非ご連絡ください。
安心して私たちにお任せください、きっとお役に立てることでしょう。

いいね!

いいね!