オーダーメイドプランであなただけのstyleを実現


お客様の住まいづくりをサポートいたします


お気軽にお問い合わせください
 

サイエンスホームの構造

サイエンスホーム
《 構造 》

〔フレーム×パネル〕のハイブリット構造で進化した耐震性能
サイエンスホームでは、木の軸を組み立てて建物を支える在来軸組工法と、パネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせることで強度を上げ、耐震性能もポテンシャルを引き上げました。
柱や梁、筋交いなどの骨格と、壁や床などの面が一体となって建物支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても、その力をバランスよく分散させて逃すことができ、建物が変化しにくい構造を形成しています。


素材は適材適所
木材にミゾを刻んで組合わせる軸組工法には、反ったり曲がったりしない高品質の部材が必要とされます。
サイエンスホームでは精度の高いプレカットで加工された集成材を使用して一定のレベルの品質を保つことを可能とし、工期の短縮にも繋げています。
また、人が直に触れる頻度の高い建具や床には、高価な無垢材を使用しています。サイエンスホームでは適材適所で素材を使い分けています。


土台はオール檜
木が腐るのは腐朽菌の仕業です。
腐朽菌に対する殺菌作用を持った物質を多く含む檜は、虫を寄せ付けない精油成分を持っているため、耐久性が高く、シロアリの被害をもっとも受けにくい素材でもあります。


耐力金物
基礎と建物を固定するためのホールダウン金物、柱と土台を平面で補強する、平面金物、コーナーを補強するL字金物。
地震で建物が崩壊するのを防ぐために、耐力金物で建物の重要な接合部分を補強する必要があります。